入れ歯について

噛めるよろこびを、
もう一度あなたに
歯を失ったことで、食事の楽しみや会話のしやすさに不便を感じていませんか。当院では、患者さまの口腔状態やライフスタイルに合わせた入れ歯治療を行っており、快適に噛める入れ歯を目指して一人ひとりに丁寧な対応を心がけています。見た目の自然さはもちろん、装着時の違和感の少なさや噛み合わせの安定性にもこだわり、しっかりとサポートいたします。戸田市本町・戸田公園駅近くで入れ歯治療をご検討のかたは、ぜひご相談ください。
こんな場合はご相談ください
- 歯を失ってしまった
- 入れ歯が痛い
- 入れ歯が合わない
- 見た目が気になる入れ歯を使っている
- 入れ歯が外れやすい
- 入れ歯でしゃべりづらい
- 食事がしづらい
- 他院で作った入れ歯が合わない
当院の入れ歯

連携技工所との連携で
完成度の高い入れ歯をご提供
使用感の良さと見た目の自然さの両立を目指すためには、入れ歯の精度が非常に重要です。当院では、長年にわたり入れ歯作製の実績を積んだ技工所と連携し、一人ひとりの噛み合わせや口腔内の状態に合わせて、違和感の少ない入れ歯をご提供しています。見た目に配慮しながらもしっかり噛める入れ歯を作製することで、患者さまのQOL(生活の質)の向上をサポートいたします。

インプラントオーバーデンチャー
にも対応
歯ぐきの吸収が進んで通常の入れ歯では安定しないかたには、インプラントで固定する「オーバーデンチャー」がおすすめです。当院には日本口腔インプラント学会専門医が在籍しており、インプラント治療の経験と知識に基づいて、しっかり噛めて外れにくい入れ歯をご提案しています。入れ歯とインプラント、それぞれの利点を活かした治療で、快適な毎日を支えます。
入れ歯の種類

レジン床義歯
保険適用で作製できるレジン床義歯は、プラスチック素材でできており、費用を抑えたいかたに適しています。強度を保つために床がやや厚めになる点や、熱が伝わりにくいという特徴がありますが、必要な機能をしっかり備えているため、初めて入れ歯を作るかたにも選ばれています。

金属床義歯
金属床義歯は、床部分にコバルトクロムやチタンなどの金属を使用することで、薄くて丈夫、熱伝導に優れた快適な入れ歯が実現できます。保険適用外ではありますが、装着感や発音のしやすさなど、機能面にこだわるかたにおすすめの選択肢です。

ノンクラスプデンチャー
金属バネのないノンクラスプデンチャーは、見た目が自然で審美性に優れており、入れ歯を目立たせたくないかたに向いています。柔らかく軽量な樹脂素材で作られており、フィット感にも優れているため、装着時の違和感を軽減したいかたにも適しています。

インプラントオーバーデンチャー
歯ぐきの状態や骨の量に不安があるかたには、顎の骨に数本のインプラントを埋め込み、入れ歯を安定させる「インプラントオーバーデンチャー」という選択肢もあります。通常の入れ歯に比べてズレにくくしっかり噛めるため、生活の質を高めたいかたに適した治療方法です。
費用
料金表
総入れ歯 | |
---|---|
金属床義歯 | チタン:440,000円 コバルトクロム:330,000円 |
インプラントオーバーデンチャー | 330,000~440,000円 ※別途アタッチメント費用が発生いたします |
部分入れ歯 | |
---|---|
金属床義歯 | チタン:330,000円 コバルトクロム:220,000円 |
ノンクラスプデンチャー | 1~6歯:170,000円 7~14歯:220,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
- 現金
- ※自費の場合は振り込み可
- クレジットカード
- ※自費診療のみ
- PayPay
- デンタルローン
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計をともにするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
国税庁のホームページ注意点・リスク・副作用
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。