マウスピース矯正について

目立ちにくく快適に、
自分らしい歯並びへ
透明で目立ちにくいマウスピース型矯正装置を使いながら、見た目にも配慮した快適な矯正治療を行えるのがマウスピース矯正の特徴です。従来のワイヤー矯正と異なり、取り外しが可能で衛生的に使えるため、忙しい毎日を送る大人のかたにも人気があります。戸田市本町・戸田公園駅近くにある当院では、精密な検査とわかりやすい説明をもとに、一人ひとりのお口の状態に合わせた無理のない矯正治療をご提案しています。
こんな場合はご相談ください
- 歯並びが気になる
- 矯正したいけど目立つのは嫌
- 前歯が出ている(出っ歯)
- マウスピース矯正が気になっている
- すきっ歯が気になる
- 気づかれない矯正がしたい
- 歯がガタガタしている
- 金属アレルギーの不安がある
マウスピース矯正のメリット

透明で目立ちにくい
透明なマウスピースを装着するため、矯正中であることがほとんど気づかれません。見た目に配慮しながら歯並びを整えたいかたに適した方法です。

取り外し可能で衛生的
食事や歯みがきの際に取り外せるため、装置に汚れが溜まりにくく、お口の中を清潔に保ちやすいのが大きな特徴です。

違和感や痛みが少ない
段階的に力を加えて歯を動かしていくため、装着時の痛みや締め付け感が少なく、快適に矯正治療を続けられます。

通院回数が少ない
あらかじめ一連のマウスピースをまとめて作製するため、定期的な調整が不要となり、通院回数を抑えられます。

金属アレルギーのかたでも
安心
金属を一切使用しない素材で作られているため、金属アレルギーの心配があるかたも安心して治療に取り組めます。

幅広い症例に対応可能
従来は難しかった複雑な歯並びにも対応できるようになり、マウスピース矯正の適応範囲は年々広がっています。
マウスピース矯正(インビザライン)は薬機法の対象外です。
01 未承認医療機器であること
インビザライン®は薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。
02 国内の承認医薬機器等の有無
マウスピース型矯正装置はインビザライン®の他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。
03 諸外国における安全性等に係る情報
1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。
これまで1,500万人以上の患者さまに使用されておりますが、重篤な副作用の報告はありません。
04 入手経路等
インビザライン®は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。
当院はインビザラインを用いた治療システムを、アライン・テクノロジー社のグループ会社である
「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。
05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
当院のマウスピース矯正

日本矯正歯科学会認定医による
丁寧なカウンセリング
矯正治療に不安を抱えているかたにも安心してご相談いただけるよう、当院では日本矯正歯科学会の認定医がカウンセリングを行っています。患者さまのお悩みやご希望を丁寧にお伺いし、専門的な知識と豊富な経験をもとに、一人ひとりに適した治療プランをご提案いたします。マウスピース矯正に向いているかどうかも含め、事前にしっかりご説明いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

歯科用CT・セファロ・iTeroによる
精密な診断
正確な矯正治療を行うためには、診断の精度が非常に重要です。当院では歯科用CT・セファロレントゲン・口腔内スキャナー(iTero)などの先端設備を導入しています。歯や顎の骨格、噛み合わせの状態まで三次元的に分析することで、見た目だけでなく機能性にも配慮した治療計画を立てることが可能です。マウスピース矯正の効果を最大限に引き出すために、設備面でも万全の体制を整えています。
治療の流れ
01 無料相談
矯正に関する不安や疑問、費用や治療期間の目安などを丁寧にご案内します。マウスピース矯正を検討しているかたも、まずはお気軽にご相談ください。
02
矯正担当医による
カウンセリング
矯正専門の歯科医師が、お口の状態やお悩みを丁寧にお伺いし、治療の方向性や必要性、装置の種類などをわかりやすくご説明します。
03 精密検査
パノラマ・セファロ・CT(必要時)・口腔内スキャナー(iTero)などで詳細な検査を行い、歯や顎の状態を多角的に把握します。
04 診断・治療計画
検査結果をもとに歯並びや噛み合わせの診断を行い、患者さま一人ひとりに合わせた治療期間・費用・手順をご提案します。
05 治療開始
治療計画に基づいてマウスピースを作製し、装着を開始します。装着後は段階的に交換しながら、歯を少しずつ動かしていきます。
06 保定・メンテナンス
矯正後の歯並びを安定させるため、保定装置を使用します。後戻りを防ぐために定期的なチェックやメンテナンスも行います。
費用
料金表
矯正相談料 | 3,300円 |
---|---|
精密検査料 | 55,000円 |
マウスピース矯正(インビザライン) | 825,000円 |
保定装置の再作製 | 22,000円/回 |
処置料 | 5,500円/回 |
定期管理料 | 5,500円/回 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
- 現金
- ※自費の場合は振り込み可
- クレジットカード
- ※自費診療のみ
- PayPay
- デンタルローン
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計をともにするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
国税庁のホームページ注意点・リスク・副作用
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さまの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。