だいご歯科 戸田公園おとなこども歯科・口腔外科・矯正歯科の成人矯正|戸田市本町・戸田公園駅の歯医者

〒335-0023 埼玉県戸田市本町5-13-26
江口戸田公園ビル2F

戸田公園駅西口より徒歩2分

駐車場3台あり

成人矯正 ORTHODONTIC

成人矯正について

キレイな歯並びは
心と身体の健康にもつながります

歯並びや噛み合わせの乱れは、見た目のコンプレックスだけでなく、むし歯・歯周病のリスクや顎関節への負担、咀嚼機能の低下など、さまざまな不調の原因になることがあります。成人になってからでも矯正治療を始めることで、これらの問題を改善し健康的で自信の持てる笑顔を手に入れることができます。当院では、戸田市本町・戸田公園駅近くを拠点に、患者さまのライフスタイルやご希望に寄り添った矯正治療をご提案しています。

こんな場合はご相談ください

  • 歯並びが気になる
  • 噛み合わせが悪い
  • 前歯が出ている
  • 歯が重なっている(ガタガタ)
  • すきっ歯が気になる
  • 顎がズレている気がする
  • 口元が出ている(口ゴボ)
  • 見た目を気にせず矯正したい

Eラインについて

横顔の印象は歯並びと
噛み合わせで変わります

Eラインとは、鼻先と顎の先を結んだラインのことで、美しい横顔の基準の一つとされています。上唇や下唇がこのラインより少し内側に収まっていると、バランスの取れた横顔とされることが多くあります。歯並びや噛み合わせが乱れていると、口元が前に出て見えたり、フェイスラインが崩れて見えることもあります。矯正治療を通して歯列と噛み合わせを整えることで自然なEラインに近づき、口元や横顔の印象をすっきりと整えることができます。

当院の成人矯正

専門性の高い矯正相談で
納得の治療をスタート

矯正治療に対する不安や疑問を解消してから治療を始めていただけるよう、当院では日本矯正歯科学会認定医による相談を行っています。お口の状態やお悩みを丁寧に伺い、患者さま一人ひとりに合わせた治療法をご提案します。専門的な視点でのアドバイスをしながら、費用や期間、装置の種類なども事前にしっかりご説明いたしますので、安心してご相談ください。

先端設備による正確な検査で
質の高い矯正治療へ

的確な矯正治療を行うには、精密な検査と診断が欠かせません。当院では歯科用CT、セファロレントゲン、口腔内スキャナー(iTero)などの先端設備を導入しており、歯列だけでなく顎の骨格や噛み合わせ、口腔内の詳細な情報まで把握できます。これにより、見た目だけでなく機能面まで考慮した治療計画の立案が可能になり、精度の高い矯正治療のご提供につながります。

装置の種類

マウスピース矯正

透明で取り外し可能なマウスピース型の矯正装置を使用する治療法です。装着していてもほとんど目立たず、食事や歯みがきの際には外せるため、衛生的に治療を進められます。少しずつ歯を動かすことで、痛みも少なく、忙しい大人のかたにも人気の矯正方法です。

マウスピース矯正(インビザライン)は薬機法の対象外です。

01 未承認医療機器であること
インビザライン®は薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。

02 国内の承認医薬機器等の有無
マウスピース型矯正装置はインビザライン®の他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。

03 諸外国における安全性等に係る情報
1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。
これまで1,500万人以上の患者さまに使用されておりますが、重篤な副作用の報告はありません。

04 入手経路等
インビザライン®は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。
当院はインビザラインを用いた治療システムを、アライン・テクノロジー社のグループ会社である
「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

ブラケット矯正

歯の表面にブラケットとワイヤーを装着して歯を動かす、従来からある矯正方法です。あらゆる歯並びに対応しやすく、複雑な症例にも適しています。当院では審美性や快適性に配慮したブラケットもご用意しています。

治療の流れ

01 無料相談

矯正治療に関する不安やお悩みを丁寧にお伺いし、治療の大まかな流れや費用の目安をご案内します。お気軽にご相談ください。

02 矯正担当医による
カウンセリング

専門の矯正担当医が、お口の状態を確認しながらご希望を伺い、必要に応じた治療方法や装置の種類について詳しくご説明します。

03 精密検査

パノラマ・セファロ・CT(必要に応じて)・口腔内スキャナー(iTero)・口腔内写真・顔貌写真・模型などを用いて詳細に分析します。

04 診断・治療計画

検査結果をもとに、歯や顎の状態を精密に診断し、患者さまに合わせた具体的な治療方針・期間・費用を丁寧にご説明します。

05 治療開始

治療計画にご納得いただいた上で、矯正装置を装着し、定期的な調整やチェックを行いながら歯並びを整えていきます。

06 保定・メンテナンス

歯並びが整った後は、後戻りを防ぐための保定装置を装着します。経過を観察しながら、必要に応じてメンテナンスを続けていきます。

費用

料金表

矯正相談料3,300円
精密検査料ブラケット:33,000円
マウスピース:55,000円
ブラケット矯正770,000円
マウスピース矯正(インビザライン)825,000円
保定装置の再作製22,000円/回
処置料5,500円/回
定期管理料5,500円/回

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金
※自費の場合は振り込み可
クレジットカード
※自費診療のみ
PayPay
デンタルローン

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計をともにするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁のホームページ

注意点・リスク・副作用

・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さまの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。
・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。