歯の白さや色が人によって違うのはなぜ? - 歯の豆知識

歯の豆知識

歯の白さや色が人によって違うのはなぜ?

歯の色には個人差があります。これは歯の質の違いによるもので、歯は、最も外側がエナメル質、その下に象牙質、象牙質の中に歯髄(神経)があります。白色のエナメル質は半透明であり、象牙質は黄色っぽい色をしています。歯が真っ白でなく黄色みを帯びているのは、象牙質の色が透けているためです。
エナメル質の色・透明度・厚さや、象牙質の色は歯によって異なります。これらの組み合わせによって歯の色が決まるので、歯の色は人それぞれ異なってきます。

 

また、歯の色が変わってしまう原因にはいくつかあり、まず一つの原因が、歯の神経が死んでしまうことによる変色です。

歯髄(神経)が死んでしまうと、歯が黒っぽくなってしまいます。大きなむし歯や歯の打撲により歯髄が死んでしまうと、歯は徐々に変色してきます。むし歯の治療で神経を取った場合にも、同じように歯の変色が生じます。
 
神経のない歯ではホワイトニングの効果が出にくい場合があります。効果が十分でない場合は、セラミックまたはプラスチックのクラウンを被せることにより白くすることが可能です。

その他の原因として、飲食物に含まれる成分が歯の表面に付着し、歯が黄ばんでしまうことがあります。赤ワインやコーヒー、お茶などの食品に含まれる色素は、歯の表面に付着して着色の原因となります。
着色による歯の変色は、歯のクリーニングにより除去し、歯を元の白さに戻すことが可能です(歯の内側から変色している場合には、クリーニングでは白くできません)。

また、タバコに含まれている成分によって、歯が黄ばんでしまうこともあります。クリーニングによって除去することはできますが、喫煙は歯肉の黒ずみや歯周病リスクの増加など、口の中の健康にも悪影響を及ぼすため、禁煙することが望ましいです。

 

テレビや映画で見るハリウッドスタ-の白い歯に憧れる人も多いと思いますが、日本人と欧米人では、歯の質に違いがあります。日本人の歯はエナメル質が薄いため、もともと歯の色が欧米人の歯に比べて黄色みを帯びている傾向があります。そのため、欧米人ほどの白さにするためには、クリーニングだけではなくホワイトニングも必要になることが多いです。

ホワイトニングを行うことで、もともとの歯の色より白くすることはできますが、ホワイトニングの効果には限界があり、真っ白にはならないこともあります。
さらに白くしたい場合には、セラミックのクラウンを被せることで、希望の白さにすることが可能です。

まめ.jpg

戸田市/歯学博士・専門医のいる歯医者さん

戸田公園インプラントセンター だいご歯科クリニックでは

【患者さんのお口の相談をお受けします。】

月別アーカイブ

action mail