歯ぎしりとは?その原因は? - 歯の豆知識

歯の豆知識

歯ぎしりとは?その原因は?

睡眠中、無意識に歯をガリガリと擦り合わせる「歯ぎしり」。皆さんも一度は耳にしたことがあるかもしれません。

 

歯ぎしりは寝ている間に毎晩のようにしているので、睡眠の妨げになり、ひどい場合は、歯や歯周組織の損傷したり、全身にも悪影響を及ぼす場合があります。一緒に寝ている人に歯ぎしりを指摘されたことはありませんか?朝起きた時にあごがこわばっていたり、あごの疲労を感じる人は注意が必要です。

 

歯ぎしり、は口腔異常習癖の一種で、上の歯と下の歯を擦り合わせてギリギリと音を立てる「歯ぎしり」は一般的でわかりやすいのですが、ほとんど音を出さず、上下の歯を強く嚙合わせる、食いしばりや咬みしめ(クレンチング)や、歯と歯を触れ合わせてガタガタ、カチカチと音をさせる「タッピング」と言われるものも「歯ぎしり」に含まれます。

 

睡眠中の「歯ぎしり」は誰にでもみられるもので、こうした歯ぎしりの動作を、普通の健康な人でも8時間の睡眠中に15分ほどしているといわれています。特に、歯ぎしりをする癖のある人たちは、平均40分にもわたっており、ひどい人では、1時間45分も歯ぎしりをする人もいるといいます。

歯ぎしりは、歯のかみ合わせの悪さが引き起こす場合とストレスなどの精神的なものとが原因と考えられています。継続的に起こるケースが危険なので、特にかみ合わせが問題視されます。

 

考えられる原因は、あご筋肉の緊張がアンバランスとなっていることが挙げられます。例えば、虫歯があって歯が痛いときや虫歯治療の金属冠の高さが不適合なとき、歯を抜いたあとほったらかしにしたりすることで、噛み合わせがおかしくなっているときは、あごの筋肉の緊張がアンバランスになっているといえます。こういった理由から「歯ぎしり」が起こります。

この場合、早めに歯科医に相談したほうがよいでしょう。

 

もうひとつの理由は、精神的、または肉体的なストレスから起こっている場合です。寝ている間に歯ぎしりすることによって、日常の不安や憂鬱を発散させていると考えられています。。

 噛み合わせに特に問題がない場合は、今ストレスをかかえていないか、よく考え、なるべくストレスを回避することが大切です。

 

大人だけでなく、子供も同じようにストレスが要因で 歯ぎしりをすることもあるようです。もし自分の子供が歯ぎしりをしたら、噛み合わせだけでなく、何かストレスに感じていることはないか考えてみましょう。

戸田市/歯学博士・専門医のいる歯医者さん

戸田公園インプラントセンター だいご歯科クリニックでは

【患者さんのお口の相談をお受けします。】

0734080005.gif1467040002.gif

月別アーカイブ

action mail